導入事例 ~ダイコク電機株式会社 様

パチンコ店の会員カード発行アプリ『SUMACA』に『Cloud OCR API』を連携
【導入事例】パチンコ店の会員カード発行アプリ『SUMACA』に『Cloud OCR API』を連携

 

お話を伺ったお客様
ダイコク電機様会社前 ダイコク電機株式会社
情報システム事業部 サーバー開発部
コンシューマシステム課 コンシューマシステム係 係長
金田 大輔 様

 

背景:会員カード発行の際の入力作業が大きな負担に
――「Cloud OCR API」導入した背景をお聞かせください。
パチンコホールにおける会員カード発行の手続きを効率化したいというのが背景です。まず、パチンコホールでは貯玉を行うため、会員カードは非常に重要なポジションにあります。貯玉とは獲得したパチンコ玉を景品に交換するのではなく、次回遊ぶために預けておくシステムのこと。ファンの方の大事な資産を預かるわけですから、会員カードのもと厳重な管理が必要になります。

従来の会員カードの発行手続きは、ファンの方が店舗に来店された際、所定の申し込み用紙に会員情報を記入していただき、店舗スタッフがコンピュータを操作し、運転免許証などで本人確認を行い、会員カードを渡すというフローでした。またファンの方に記入いただいた申し込み用紙は、後日、登録センターへ郵送してデータ登録を行う仕組みのため、お店のコンピュータに情報が登録されるまでには長い時間を要しておりました。
ファンの方は用紙への記入、店舗ではスタッフのPC操作、申し込み用紙を郵送してデータ登録を待つという労力も時間も必要になるため、以前から当社には効率化を求める声が届いていました。
課題:「スマート会員登録」の効率化にはOCRが必要
―― 効率化を図るため、御社ではどのような対応をされたのでしょうか。
会員登録手続きを効率化する「スマート会員登録」を2018年にリリースしました。弊社のWebサイトにて、ファンは自身のスマートフォンで会員情報を入力し事前登録を行う仕組みで、事前登録時に発行されたQRコードを店舗で提示するだけで、会員情報はオンラインで即時お店へ登録完了されます。もちろん、本人確認は行いますが、店舗で行う作業は大きく軽減され、実際「会員カードの発行手続きを効率化できた」と、多くのパチンコホールから喜びの声をいただきました。

しかし、「スマートフォンを所有していない方」「スマートフォンの使い方に慣れていない年配の方」などもいらっしゃるため、従来の紙での申し込みも併用せざるを得ない状況でした。店舗スタッフの負担をさらに軽減するため、2020年にリリースしたのが「スマート会員登録」の店舗用アプリ「SUMACA」です。「SUMACA」は紙の申し込み用紙に記載してもらうのではなく、店舗スタッフが「SUMACA」にファンの会員情報を入力する仕組みとなります。ただし、このフローでは店舗スタッフの入力作業が発生しますので、効率化にはつながりません。そこで、店舗スタッフの入力の手間を軽減するために導入したのが運転免許証のOCR機能です。そもそも本人確認のため、ファンの方には運転免許証もしくは保険証などを提示していただくわけですから、そこに記載されている情報をアプリのカメラで読み取って入力できれば、店舗スタッフの負担は大きく軽減できます。
選定:高い堅牢性のクラウドと認識精度の高さが魅力
―― OCR製品の比較・検討はされましたか。
“OCR”運転免許証”といった文字列でWeb検索して3社の製品をピックアップし、実際にお話もさせていただきました。そこで、最終的に2社の製品で比較・検討を行い、選定したのがNTTデータNJKの「Cloud OCR API」です。選定理由は、以下の3点となります。
<堅牢性の高いクラウドのバックボーン>
あるパチンコホールから早急に対応したいという要望をいただいたため、自社サーバーにライブラリを組み込む方式ではなく、クラウド上のOCRサーバーとAPI連携する方式を選択。クラウドの場合、セキュリティに不安を抱くところもありますが、比較・検討した2社の製品は大手企業ならではの堅牢性の高いセキュリティがバックボーンにありました。とくにNTTデータグループという信頼性に秀でたバックボーンを持つ「Cloud OCR API」の魅力は絶大。非常に安心感がありました。
<柔軟なコスト対応>
クラウドは従量課金となるため、利用頻度が高まるとコスト面が気になります。NTTデータNJKは1枚あたりのOCR単価を柔軟に考えていただき、当社が納得する価格の提示がありました。
<素早いレスポンスと高い認識精度>
NTTデータNJKはレスポンスが良く、こちらからの質問に素早く答えていただきました。すぐにサンプルプログラムもご提供いただき、テストで非常に高い認識精度を確認。何度もテストを行いましたが、申し分のない性能でした。
ダイコク電機様インタビュー中.jpg
評価:高く評価されているオンリーワンのOCR
―― リリースのプロセスと「Cloud OCR API」への評価をお聞かせください。
契約したのは、「Cloud OCR API」のラインアップにある運転免許証の「免許証OCRサービス」で、住所、氏名、生年月日の3つを必須項目としました。2020年に「SUMACA」をリリースして以降、累計200店舗以上のパチンコ店で利用いただいており、現在も月平均5店舗ぐらいのペースで「SUMACA」導入が増えています。
ちなみに、「スマート会員登録」は自宅で事前登録を行うファンの方が大半で、「スマートフォンを所有していない方」「スマートフォンの使い方に慣れていない年配の方」などは全体の約1~2割程度。一見すると少ないように思うかもしれませんが、グランドオープンや改装オープンの場合は1日3,000人前後の会員カードを発行することもあります。そのなかの1〜2割だとすると相当数になりますから、「SUMACA」のOCRによる効率化の恩恵はかなり大きいといえます。実際、以下のところで効果を感じます。
<店舗の方からいただいた嬉しい声>
「SUMACA」をリリースする際、新規にオープンされる店舗にフィールドテストのご協力を依頼しました。店舗の店長様へ「SUMACA」の機能の説明を行ったところ、店長様自らお店のスタッフを集め、自慢げにOCR機能をアピールされる姿を見て、本当に喜んでいただけていることを実感した次第です。しかも、スタッフの方からも「これはすごく楽ですよ」「入力する必要がないのはありがたいですね」という声をたくさん頂戴しました。
<オンリーワンのサービスを提供>
現在、パチンコホールの会員登録に関するサービスを展開しているのは当社だけではありませんが、トップシェアのサービスとして多くの店舗からご愛顧いただいています。その理由は、OCR機能の搭載が当社だけだからと考えています。「Cloud OCR API」は当社のストロングポイントであり、オンリーワンのサービスとしてこれからも提供していくつもりです。
今後:新しいソリューションの提案も期待
―― 今後の展開と期待をお聞かせください。
都心部の店舗に来店されるファンは、移動手段に車を利用していない方が多く、「運転免許証を所有していない」あるいは「運転免許証を携帯していない」という課題があります。その場合、「SUMACA」でOCRは利用できません。健康保険証もしくはマイナンバーカードへの対応を考える必要があるかもしれませんが、現在は数が多くないため、今後の状況を鑑みながら対応していきたいと考えています。
NTTデータNJKには、手厚いサポートと柔軟にご相談できる環境をご用意いただき、心強いパートナーだと思っております。今後も当社に役立つ新しいソリューションやサービスやご提案いただけますと幸いです。引き続きよろしくお願いいたします。

 

<導入法人プロフィール>
ダイコク電機株式会社様
パチンコ業界を支援する情報システム企業として、常にファンの視点に立ち、「パチンコホール」「遊技ファン」「遊技機メーカー」にさまざまな技術、製品、サービスを提供。情報システム事業では、パチンコ・パチスロホール向けの設備機器を開発・製造・販売。パチンコ・パチスロ遊技ファン向けには、データ閲覧スマホサービスやパチンコ向けの会員登録のシステム開発を行っています。アミューズメント事業では、パチンコ・パチスロ遊技機の表示・制御ユニットや各種ソフト/ハードウェアの開発・製造・販売を手掛けています。
設立
1973年7月
本社
〒450-8640 名古屋市中村区那古野一丁目43番5号
URL
https://www.daikoku.co.jp
ダイコク電機様プロフィール
導入商品
CloudOCRAPI


※この事例の内容は2024年8月に実施した取材内容に基づいて作成しています。
※記載された会社名、製品名、サービス名等は各社の登録商標または商標です。
CONTACT
お問い合わせ
製品・サービスについてお気軽にお問い合わせください