
帳票認識ライブラリ v.10.0は、スキャナなどから取り込んだ帳票画像から、あらかじめ指定したテンプレートに従い帳票内の文字情報を抽出、テキストデータに変換するOCRライブラリです。
本ライブラリをお客様の既存システムやソフトウェアに組み込むことによって、シームレスに手書き文字や活字文字に対するOCR機能を容易に追加することができます。

帳票認識ライブラリは、従来方式のOCRエンジンやAI-OCRエンジン、また帳票認識ライブラリ v.10.0から新連携したクラウド型のOCRで構成されています。帳票や認識項目に応じた導入が可能なため、低コストに運用が可能です。従来OCRとAI-OCRはオンプレミスでのOCR運用(非クラウド)が可能です。

高精度で安定しやすい文字枠内の手書き文字や活字文字、バーコード・QRコードは従来のOCRで認識。フリー枠内の手書き文字など従来は認識しづらかった文字はAI-OCRなど使い分けが可能です。

※AI-OCRは氏名・氏名フリガナ/ふりがな・郵便番号・住所・電話・FAX・数字・金額・日付項目に対応しています
AI-OCRは枚数を気にせず使える年額制。毎年決まった金額のみ・追加料金なしの安心プランです。
項目単位やページ単位での課金がないので処理枚数を心配する必要がありません。

帳票認識ライブラリ v.10.0からはAI-OCRの数字認識の精度が全般的に向上。さらに、罫線や文字同士で接触している数字の認識精度を向上させ、数字以外の記号や点線は無視して認識することにより、データ入力を効率化させます。
「文字」と「罫線」が接触した文字、また文字同士が接触した際の認識精度が向上しました。
数字専用設定にて、数字以外の記号等を認識結果から除外します。電話番号のハイフン・カッコを除外し数字だけ出力する場合などに利用します。

帳票認識ライブラリ v.10.0から「Google Cloud のCloud Vision API」と新連携しました。一般名称欄や備考欄など認識項目を限定せずに対応が可能で、全般的に認識精度が向上します。
※「Google Cloud のCloud Vision API」は定額制ではありません

認識や学習機能でより活用が可能になります。
またExcelやWord等を利用して作成した帳票もご利用いただけます。

ExcelやWordを利用して簡単に帳票作成。
専用帳票と異なり、レイアウトや内容の変更も容易。

ドロップアウトカラーで印刷された帳票も利用可能。
※色指定2値化オプションが必要な場合あり

入学願書や履歴書などのカラー写真、車検証や証券など地紋入り帳票の読み取りが可能です。
用紙サイズや色数(白黒/カラー)、向きが混在していてもまとめて認識可能です。
※色数などに制限があります
活字・印字文字の特殊書体(フォント)や手書きのくせ字など、文字を登録学習させることで認識精度が向上します。※従来OCRのみ対象
姓名辞書・郵便番号辞書(住所辞書)との照合を行うことで認識精度が向上。ユーザー特有の単語辞書やコード辞書の作成も可能。※従来OCRのみ対象
フィールド項目単位だけでなく、桁単位の文字種指定が可能です。






対応OS | 【こちら】をご覧ください |
開発環境 | Microsoft Visual C++ 2015以降 Microsoft Visual C# /2015以降 |
CPU | Intel Core i5 第10世代以上 |
動作メモリ | 8GB以上(AI-OCRオプション使用時16GB以上) |
その他 | アクティベーションを行うためにインターネット接続環境が必要です。インターネットに接続できない場合、インターネットに接続可能な別のパソコンを使って代理認証させることができます。 |
制限事項 | ・本ライブラリは同一プロセス内での非同期実行には対応していません (マルチスレッド呼び出し非対応) 。また別プロセスからの呼び出しであっても、本ライブラリのインストールフォルダが同じ場所の場合は非同期実行には対応しておりません。 ・製品に同梱される「帳票設定ツール」、または別売りの「FormOCR」で作成した帳票定義ファイルが必要となります。 ・以下の環境では動作保証していません。 1.1つのPC環境で複数人が同時接続する場合 2.商品に同梱される帳票設定ツールは、FormOCR、WinReader Hand S、WinReader p.Formと同じパソコン内では使用できません。 |
文字属性 | 文字数 | 字種・字体 | 備考 |
漢字 | 3421 | JEIDA-44-1988 | JIS第1水準 全文字種 記号(仝々)2種 JIS第2水準 454種 ※句点(、)・読点(。)は個別設定で登録してください。 |
ひらがな | 82 | OCR-HH(JIS X9009-1985)の81種 長音記号(ー) |
あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎー ※句点(、)・読点(。)は個別設定で登録してください。 |
カタカナ | 85 | OCR-HK(JIS X9005-1979)の47種 濁音、半濁音文字26種 小文字 12種 |
アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤユヨラリルレロワヲンーガギグゲゴザジズゼゾダヂヅデドバビブベボパピプペポヴァィゥェォヵヶッャュョヮ ※濁点(゛)・半濁点(゜)は単独文字として認識対象に含まれません。 |
英字 | 52 | OCR-HA(JIS X9007-1981) 大文字26種、小文字26種 |
a-z A-Z 小文字の基準字体はブロック体 |
数字 | 11 | OCR-HN(JIS X9006-1979) | 0123456789-マイナス記号(-)OCR-HS (JIS X9008-1981)を含む |
記号 | 23 | OCR-HS(JIS X9008-1981)の23種 | $!\=+-*/()&@#.,%<>:?"[] |
AI-OCR | 認識対象文字 | |
AI 一文字手書き認識 | 数字・記号・カタカナ・ひらがな・英字(小・大文字)・漢字(JIS 第1 水準、第2 水準454 種) | |
AI 自由手書き認識 | 郵便番号 | 数字 〒 -(ハイフン) |
住所 | 漢字 ひらがな カタカナ 数字 記号 英字 | |
姓名 | 漢字 ひらがな カタカナ 英字 ヶ 々 〆 仝 . | |
姓名(フリガナ) | カタカナ ※ひらがなは非対応。 | |
金額 | 数字 ,(カンマ)-(ハイフン)¥ 円 | |
日付 | 数字 / 令和 平成 昭和 大正 明治 年 月 日 元 .R H S T M |
文字属性 | 文字数 | 字種・字体 | 備考 |
数字 | 11 | OCR-B (JIS X9001-1976) |
マイナス記号(-)を含む |
英大文字 | 26 | OCR-B (JIS X9001-1976) |
|
記号 | 23 | OCR-B (JIS X9001-1976) |
,.:?!/”()[]+-=<>¥$%#&*@ |
カタカナ | 49 | OCR-K(JIS X9003-1980)の大文字46種 及び記号3種 |
記号は濁点(゛)、半濁点(゜)、長音記号(ー) |
※文字サイズは14~28ポイント
文字属性 | 文字数 | 字種・字体 | 備考 |
漢字 | 6355 | 明朝体、ゴシック体、教科書体等マルチフォント対応 | JIS第1水準 全文字(2965種) JIS第2水準 全文字(3390種) |
ひらがな | 83 | ぁあぃいぅうぇえぉおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢっつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもゃやゅゆょよらりるれろゎわゐゑをん | |
かたかな | 86 | ァアィイゥウェエォオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂッツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモャヤュユョヨラリルレロヮワヰヱヲンヴヵヶ | |
英字 | 52 | ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ abcdefghijklmnopqrstuvwxyz |
|
数字 | 10 | 0123456789 | |
記号 | 107 | 、。,.・:;?!゛゜´`¨^ ̄_ヽヾゝゞ〃仝々〆〇――‐/\~∥|…‥‘’“”()〔〕[]{}〈〉《》「」『』【】+-±×÷=≠<>≦≧∞∴♂♀°′″℃¥$¢£%#&*@§☆★○●◎◇◆□■△▲▽▼※〒→←↑↓〓 | |
記号 ギリシャ文字 |
23 | ΣΦΨΩ αβγδεζηθκλμξπρστφψω |
|
記号 NEC機種依存文字 |
68 | ⅠⅡⅢⅣⅤⅥⅦⅧⅨⅩ ㍻㍾㍽㍼№㏍℡ ①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳ ㍉㌔㌢㍍㌘㌧㌃㌶㍑㍗㌍㌦㌣㌫㍊㌻ ㎜㎝㎞㎎㎏㏄㎡ ㊤㊥㊦㊧㊨㈱㈲㈹ |
<推奨文字サイズ>
200dpi:5~7mm、14~20ポイント
300dpi:3.5~5mm、10~14ポイント
400dpi:3~4mm、9~11ポイント
【規格について】
規格に関しては、JISX 0208が元になっています。但し、第1区の記号の一部『ヽヾゝゞ』などや、第6区のギリシア文字の一部、第7区のキリル文字、第8区の記号が認識対象になっていないため、JISX0208のサブセットとして扱います。
※記号…NEC機種依存文字のローマ数字、㍻㍾㍽㍼№㏍℡は個別設定の登録が必要です。
※認識文字種について詳細はお問い合わせください。
バーコード | JAN8、JAN13、ITF、CODE39、CODE128、NW-7、カスタマバーコード(日本郵便) |
QRコード | モデル2(バージョン 1~40) |
画像解像度 | 200/300/400/600dpi |
用紙サイズ | スキャナ:最大A3サイズ カメラ:最大A4サイズ |
カメラ画像 | 500~3500万画素 |
画像形式 | モノクロ2値/8,24bitカラーのシングルTIFF(圧縮、非圧縮)、BMP |
標準パターンファイル読み込み | (OcrPatternLoad) |
類似文字ファイル読み込み | (OcrSimilarLoad |
文字認識 | (OcrFormRecogStart) |
認識結果メモリの解放 | (OcrFormStructFree) |
認識クローズ | (OcrFormRecogEnd) |
※知識処理は帳票定義ファイルに記述された情報をもとにOcrFormRecogStart()関数で実行されます。 知識処理を実行するには各種の辞書ファイルが必要です。また、本ライブラリの呼び出し実行可能 ファイル存在ディレクトリに「aibox.ini」を作成し、[aibox]セクションの「dicdir」キーに辞書ファイル(dicディレクトリ)格納場所のフルパスを設定する必要があります。
本商品を使用するアプリケーションプログラムは、以下の手順で文字認識を行ないます。
1. 標準パターンファイル読み込み(OcrPatternLoad)
類似文字ファイル読み込み(OcrSimilarLoad)
2. 認識処理
イメージのファイル化(BMP、TIFF)
(1) 認識処理(OcrFormRecogStart)
・帳票のマッチング
・フィールドの切り出し
・文字の切り出し
・知識処理
・認識結果のファイル出力
(2) 認識結果のメモリ解放(OcrFormStructFree)
3. 認識終了(OcrFormRecogEnd)

※価格詳細はお問い合わせください
帳票認識ライブラリ v.10.0 開発キット | 1,500,000円(税抜) |
帳票認識ライブラリ v.10.0 年間保守サービス | 225,000円(税抜) |

