RPA OCRソリューション

RPAとOCRの連携利用でオフィス業務の自動化拡大を実現

RPAとは?

 

RPAとは、Robotic Process Automation(ロボテック・プロセス・オートメーション)の略称で、仮想知的労働者(Disital Labor)とも呼ばれます。ルールエンジン・機械学習・人工知能など活用し、ホワイトカラー業務を効率化・自動化する仕組みと定義されています。
RPAを有効活用し、定型業務を人からロボットに置き換えることで、オフィス業務の効率化が図れます。RPAの導入は、業務効率化によるコスト削減だけでなく、業務プロセスの可視化にも繋がるため内部統制の観点からも有用なソリューションです。

RPAとは

 

RPAの特長

 

RPAは、Excelやブラウザはもちろん、ERPや、ワークフロー、OCRから個別の業務システムまで、 Windows PC上で行う様々な操作を「ソフトウェア・ロボット」として作成/記録し、複数のPC上でシナリオを再生させることで、人が行う煩雑な操作を代行/自動化するツールです。
「働き方改革」が叫ばれる今、RPAの活用で、業務標準化・効率化による生産性向上を実現しましょう。RPA導入は、業務スピードアップ、処理量の拡大、事務要員のコスト削減を実現します。事務から解放された人員は、コア業務、営業活動にリソースを集中できます。長時間労働を是正し、職場変革・組織変革で「ワーク・ライフ・バランス」の実現を強力にサポートします。

RPAの特長

 

RPAとBPOの違い

 

RPAはBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)と異なり人の手による業務支援ではなく、ソフトウェア型ロボットなので、24時間365日稼働が可能で、 急な業務追加が発生した場合でも、人材確保の必要なく準備や待機期間を設けることなく即時対応が可能です。人為的なミスが最小限に抑えられるため、ベリファイ要員(検証作業技術者)も削減できるといったメリットがあります。更に、人の目に触れず、機密情報の取り扱いが可能です。

RPAとBPOの違い

 

RPAを動かす技術

 

RPAは、人間に代ってソフトウェア型ロボットが、PC業務を実施することとなるが、このため、RPAを動かすために必要な技術要素は、人間における【読み】【書き】【算盤】に当たる技術となります。
【読み】に相当する技術は「OCR(文字認識)」や「画像認識」「音声認識」となり、【書き】に相当する技術は、「印字」「印刷」「表示」「蓄積」「保存」「通信」「操作」となり、【算盤】に当たる技術は、「計算」「分析」「トランザクション」「ワークフロー」となります。更に【読み】は、「論理」「意味」「翻訳」「未来」「場」「空気」を【読む】技術が、将来的に必要となるでしょう。

RPAを動かす技術

 

RPAのメリット

 

導入・操作容易

既存アプリケーションの改修は不要、容易に導入可能。どんな人でも操作でき、業務ができるワークフローが作成可能

導入・操作容易
24時間365日稼働

人の手による作業ではなくソフトウェア型ロボットなので、24時間365日稼働が可能

>24時間365日稼働
有効的な人材シフト

単純作業はRPAにまかせて、貴重な人材&時間をより有効的な業務へシフト

有効的な人材シフト
正確性UP

人によるミス、誤入力、チェック漏れ等、事務ミスを低減

正確性UP
機密性UP

人の目に触れず、機密情報の取り扱いが可能

機密性UP
大量データ処理

大量のデータ投入、転記作業の業務効率を大幅改善

大量データ処理

 

RPAとOCR

 

RPAとOCRは、親和性が高く連携して利用することで、業務自動化の範囲を拡大できます。例えば、受注業務において、FAX受信やスキャンされた注文書(帳票)をOCR処理し、出力結果を次の業務システム(発送・生産・販売管理システムなど)へ入力する作業をRPAで実行することで、人による作業は、OCRによるデータ化が正しく認識されているかの確認(訂正)のみとなります。また、データ入力だけでなく入力後の受注完了メール(FAX)送信、出荷指示書・請求納品書の発行、送り状作成など付随業務の自動化も実現できます。

RPAとは

 

RPA-OCR 活用事例1 紙ベースの受発注処理を自動化

 

様式が異なる注文書の識別・転記により作業稼働98%減、転記ミスを0に。

RPA OCR 活用事例 紙ベースの受発注処理を自動化

 

RPA-OCR 活用事例2 集めた名刺からDM送信を自動化

 

展示会終了後、ご来場お礼メールの送信を即日対応。

RPA OCR 活用事例 集めた名刺からDM送信を自動化

 

RPAソリューション「WinActor」

 

WinActorは2010年にNTT研究所で産まれた純国産RPAソリューションです。
Excel、ブラウザ、個別の業務システム等、Windows端末から操作可能なあらゆるアプリーケーションの操作をシナリオとして学習し、PC操作を自動化するソフトウエア型のロボットです。

RPAソリューション WinActor 概要

 

RPAソリューション「WinActor」の特長

 

Windows端末から操作可能なあらゆるソフトに対応
IEやOffice製品(Excel,Access,Word,Outlook等)はもちろん、ERPやOCR、ワークフロー(電子決済)、個別の作り込みシステム、共同利用システムまで。
完全日本語対応
マニュアルからシナリオ作成画面まで全て日本語です。
プログラミング知識は不要
GUI完備、プログラミング知識や特殊な言語は不要なので、どなたでも簡単にシナリオを作成することができます。
比較的、安価
お買い求めしやすい価格に設定されています。
PC1台でも動作可能
特別な環境構築不要、PCへのインストールのみでご使用いただけます。

RPAソリューション WinActor 特長

 

WinActor 4つのインターフェース

 

RPAツール「WinActor」は4つの自動操作インターフェースでRPAを動かしています。
・UI識別型(IE画面操作/VisualBasic・VisualStudio等で作成されたアプリケーション/フォルダ/ウィンドウ操作)
・ファイル向け(Excel操作/CSV)
・画像識別型(Office/Java/Flash/PDF/Text/ブラウザ画面[IE以外])
・座標指定型(OSコマンド/メインフレーム/エミュレータ)

WinActor 4つのインターフェース

 

RPA 提案イメージ動画

 

【働き方改革×RPA】NTTデータのRPA提案イメージ動画

 

WinActor 導入実績

 

・情報システム業:23社
・通信建設業:10社
・製造業:5社
・インフラ業:4社
・物流業:4社
・リース業:3社
・コールセンター運営:1社
・不動産業:1社
・石油販売業:1社
・間接業務代行業:2社
・研究機関:1社
・環境調査業:1社
・コンサル会社:1社
・食品会社:5社
・金融機関:20社

 

 

CONTACT
お問い合わせ
製品・サービスについてお気軽にお問い合わせください