リモートサポート

サポートスタッフが遠隔操作でお客様をサポートします。

リモートサポート

当社の相談員がインターネットを利用して直接、お客様のパソコン画面を参照しながら使い方やトラブル対応させていただくサービスです。 お電話やメールだけでは解決しない場合にもスピーディに解決のご支援をさせていただきます。

リモートサポートをご希望の場合には、年間保守サービス契約が必要です。
詳しくは弊社営業担当またはカスタマサポートへお問い合わせください。

 

リモートサポート概要
ご利用方法について
1. カスタマサポートにお電話ください
  リモートサポートをご希望する場合には、保守契約書に記載されている電話番号にお電話してください。リモートサポートのための必要な操作をご説明します。
※受付時間は保守サービス証書をご覧ください。
   
2. 専用ソフトウェアダウンロードページにアクセスしていただきます
  リモートサポートを行うため必要な専用ソフトウェアをダウンロードできるページを相談員がご案内します。
     
3. ご利用規約を確認いただく
  専用ソフトウェアをダウンロードする前に、リモートサポートを行う上でのご利用規約を必ずご確認ください。同意いただけましたら次へ進んでいただきます。
     
4. 専用ソフトウェアをダウンロードしていただく
  相談員の案内する手順に沿ってリモートサポート用ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
     
5. 接続する
  専用ソフトウェアのご利用に必要な「専用コード」と「パスワード」を相談員が案内いたします。そちらを入力していただきますとリモートサポートが開始されます。
     
5. サポート終了
  サポートが完了しましたら相談員の案内に添って接続を切り、専用ソフトウェアのアンインストールを行っていただきます。
なお、今後もリモートサポートをご希望の場合にはインストールした専用ソフトのアンインストールは必要ありませんが、ご利用の際は、新たに「専用コード」と「パスワード」の案内を相談員から受けてください。

 

ご利用環境について
OS Windows 10 Home、10 Pro、10 Enterprise
Windows 8.1(with Bingを含む)、8.1 Pro、8.1 Enterprise
※ 日本語版のみ対応します。
※ Windows 10 / 8.1 は64ビット版および32ビット版に対応します。
※ 64ビット版のWindows 10 / 8.1はWindows on Windows 64(WOW64)にて動作します。
※ Windows 10 / 8.1 の対応は、Ver.2.01以上となります。
コンピュータ本体 マルチコア プロセッサを推奨
メモリ 1GB以上推奨
ハードディスク 32MB以上の空き容量
接続形態 インターネット接続(光ファイバー、ADSL、CATV など)
ネットワーク接続(LAN、WAN)
ネットワークプロトコル TCP/IP
通信環境 インターネットに接続されており、かつ443番ポートへの接続が許可されていること。
プロキシ HTTPプロキシ
Webブラウザ 下記Webブラウザーを推奨
・Microsoft Edge
・Internet Explorer(マイクロソフト社がサポートするバージョン)
ディスプレイ ドライバ ご使用のWindowsに対応している最新のディスプレイ ドライバ
サウンドカード/td> ご使用のWindowsに対応しているサウンド カード
※ボイス チャットを全二重で使用する場合、双方ともに全二重に対応したサウンド ドライバが必要です。
※回線の品質により若干音が途切れる場合があります。
プリンタ ご使用のWindowsに対応しているプリンタ
※独自のスプール プログラムを使用するものや使用するポートを確認する一部のプリンタには対応しておりません。

 

ご利用の際の制限事項

・クライアント環境にてアンインストール後に「ログオフ」を行なう場合は、ログオフ前に必ずパソコンの再起動を行なってください。
・サポートセンターのインストールには管理者権限(Administrator)が必要です。
・他のRemoteOperatorシリーズとは接続できません。ただし、同じパソコンにインストールすることは可能です。
・サポートセンター側プログラムと、クライアント側プログラムを同時に起動することはできません。ただしインストールは可能です。
・本商品と他のリモートコントロール ソフトの併用はサポート対象外となります。
・DirectDrawを使用した動画などを表示するアプリケーション(Win DVD など)をリモートコントロールすることはできません。
・RemoteOperator 起動中はスリープ機能を利用できません。
・セーフモードでの接続時には「ボイスチャット」「プリントリダイレクション」機能は使用できません。
・マルチブート環境で再起動後の再接続をする場合、OSの選択画面をリモートコントロールすることはできません。
・クライアント側パソコンがタッチパネルの場合、「クライアント操作の禁止」機能と、「クライアントマウスの表示」機能は使用できません。
・マウスの水平スクロールには対応しておりません。
・リモートコントロール時、プレゼンテーション時の タッチキーボードを使用しての入力は操作される側に反映されません。
・プレゼンテーション時には「パソコンのロック」「ユーザー切り替え」「ログオフ」機能は利用できません。
・リモートデスクトップ上のクライアントとの接続中に[Ctrl] + [Alt] + [End]キー([Ctrl] + [Alt] + [Delete]キー)の操作はできません。
・リモートコントロール時に、デスクトップ以外の画面が表示されない場合は、手動で画面を更新する必要があります。
・クライアント側パソコンで「プログラムセキュリティ」機能と、リモートコントロール時の「フォルダセキュリティ」機能は使用できません。
・クライアント側パソコンで「リモートコントロール」に関する、通信ログは記録されません。
・リモートコントロール中の「ユーザーアカウント制御(UAC)」の設定変更には対応していません。
・管理者権限でインストールしたクライアントをアンインストールした場合、次回再インストール時までに「再起動」が必要になります。
※「シャットダウンをして起動」ではなく「再起動」の動作が必要となります。

 

ご利用方法について

セキュリィティと個人情報の取扱についてはこちらをご覧ください。

>> 個人情報保護方針

>> 情報セキュリティ基本方針

 

リモートサポートを使用する

以下ボタンよりリモートサポートを開始してください。

CONTACT
お問い合わせ
製品・サービスについてお気軽にお問い合わせください