マイナンバーカードOCRライブラリ for Windows:動作環境・仕様

マイナンバーカードOCRライブラリ 動作環境・仕様

動作環境

対応OS 【こちら】をご覧ください
対応仮想化商品 【こちら】をご覧ください
対応機種 上記OSが正常に動作する機種
開発環境 Microsoft Visual C++ 10.0 / 11.0 / 12.0 / 13.0
※上記開発環境以外は非対応
その他 ・本ライブラリは別プロセスからの非同期処理に対応しています
(マルチプロセス呼び出し対応)。
同時に複数稼働させる場合には帳票認識ライブラリをそれぞれ別々のフォルダに配置して別プロセスにて実行してください。
※同一プロセス内での非同期実行には対応していません。
(マルチスレッド呼び出し非対応)。
・アクティベーションを行うためにインターネット接続環境が必要です。
※インターネットに接続できない場合、インターネットに接続可能な別のパソコンを使って代理認証させることができます。


仕様

■入力
入力手段 スキャナ画像/カメラ画像
画像ファイル形式 JPEG、PNG、Bitmap (24ビットのみ)
TIFF(非圧縮、LZW圧縮)
※カラー画像のみ対応
画像サイズ
解像度
スキャナ画像:400または600dpi (推奨:600dpi)
カメラ画像 :500 万画素以上のカメラを搭載した機種 (最大1600万画素)
※切出し後のカード部サイズ200万画素以上 (推奨:300万画素)
画像の回転 90度/180度/270度、90度単位の方向判定
備考 画像ファイルの変更(上書き保存)、移動、削除は行いません。


■認識
認識対象 通知カード
※個人番号カード(表・裏)の読み取りは、2016年2月頃対応予定。
認識言語 日本語
認識対象文字種 漢字(JIS 第1 水準 2965 文字、第2 水準3390 文字※1)、ひらがな、カタカナ、アルファベット、数字、記号5文字 -( )・々
姓名辞書処理 認識候補文字と姓名辞書により姓名を分割、および、フリガナを取得。
住所辞書処理 認識候補文字と住所辞書により置換。


■出力
認識結果 候補文字、文字読取位置の座標取得が可能
出力項目 [通知カード]
①個人番号、②氏名、③住所、④生年月日、⑤性別、⑥住所地市町村長、⑦発行日、⑧製造管理番号、⑨姓、⑩名、⑪都道府県、⑫市区町村、⑬町域、⑭住所その他、⑮郵便番号、⑯都道府県カナ、⑰市区町村カナ、⑱町域カナ、⑲姓(カナ)、⑳名(カナ)、㉑姓(ローマ字)、㉒名(ローマ字)
※⑨~㉒は辞書処理により導出
※個人番号カード(表・裏)の読み取りは、2016年2月頃対応予定。

[個人番号カード(表)]
①氏名、 ②住所、 ③生年月日、④性別、⑤有効期限、⑥姓、⑦名、⑧都道府県⑨市区町村、⑩町域、⑪住所その他、⑫郵便番号、⑬都道府県カナ、⑭市区町村カナ、⑮町域カナ、⑯姓(カナ)、⑰名(カナ)、⑱姓(ローマ字)、⑲名(ローマ字)
※⑥~⑲は辞書処理により導出

[個人番号カード(裏)]
①個人番号、②氏名、③生年月日、④QRコード、⑤姓、⑥名、⑦姓(カナ)、⑧名(カナ)、⑨姓(ローマ字)、⑩名(ローマ字)
※⑤~⑩は辞書処理により導出
切り出し画像 カラー/白黒画像、ファイル形式:JPEG/PNG/TIFF/Bitmap(1,24ビットのみ) TIFFの圧縮形式は非圧縮、G4, LZW圧縮に対応
文字コード Shift-JIS


■その他
撮影条件 ・カードが歪曲しないように平らにして写す。
・カードと背景の境界が画像からはみ出さないように写す。
・カードと背景の色の差が大きくなる場所に置いて写す。
・背景に余計なものが入らないように写す。
・光の反射が入らないように写す。
※画像の歪み補正は、次の制限があります。
画像水平方向の直線は±20 度まで検出
画像垂直方向の直線は±20度まで検出
検出された枠線(四角形)の内角すべてが40 度以上140 度以下で補正可能
注意事項 ・カードと背景の境界が判別不能で切り出し処理に失敗した場合は、認識性能が低下する場合があります。
・切り出し失敗時の対策用に任意4点を指定して画像切り出しを行う関数を用意します。
・ピンボケによる潰れや掠れが生じる画像は、認識できない場合や、認識性能が低下する場合があります。
CONTACT
お問い合わせ
製品・サービスについてお気軽にお問い合わせください