2019年11月06日
株式会社NTTデータNJK
2019年11月6日
「データ活用セミナー」(DataNature)開催のお知らせ
開催趣旨
主催:株式会社内田洋行ITソリューションズ様
現場で使える利益確保のための原価計算と題し、食品製造業様向けに開催します。
原価計算の考え方とプロセスをご紹介させていただき、その後、具体的な原価計算の利用例を解説させていただきます。
また、原価計算結果から改善活動につながる分析の切り口についても解説いたします。
原価計算から利益を確保し、企業評価を高めませんか?
※NTTデータNJKでは「データ活用セミナー」を開催いたします。
ぜひご来場ください。
現場で使える利益確保のための原価計算と題し、食品製造業様向けに開催します。
原価計算の考え方とプロセスをご紹介させていただき、その後、具体的な原価計算の利用例を解説させていただきます。
また、原価計算結果から改善活動につながる分析の切り口についても解説いたします。
原価計算から利益を確保し、企業評価を高めませんか?
※NTTデータNJKでは「データ活用セミナー」を開催いたします。
ぜひご来場ください。
開催日時
2019年11月14日(木) 13:20 - 16:20(受付開始13:10)
会場
つくば研究支援センター
〒305-0047 茨城県つくば市千現2-1-6
構内駐車場には駐車しないようお願いいたします。
・当日、他の貸会議室の利用状況により満車になる場合もありますのでご了承ください。
その場合には、近隣の有料駐車場をご利用ください。
チケット確認で駐車場代をお渡し致します。
(最寄の洞峰公園駐車場まで徒歩7分/500m)
〒305-0047 茨城県つくば市千現2-1-6
構内駐車場には駐車しないようお願いいたします。
・当日、他の貸会議室の利用状況により満車になる場合もありますのでご了承ください。
その場合には、近隣の有料駐車場をご利用ください。
チケット確認で駐車場代をお渡し致します。
(最寄の洞峰公園駐車場まで徒歩7分/500m)
参加料
無料
セミナー詳細
セミナー1(13:20~15:20)
現場で使える利益確保のための原価計算 食品製造編
定員:15名
セミナー2(15:40~16:40)
データ活用セミナー
講師:株式会社NTTデータNJK
定員:15名
<セミナー2詳細>
手作業による入力業務を「OCR+RPA」で効率化
働き方改革には、RPA(自動処理)の活用がポイントとなっております。RPAを活かすためにはデータの用意が必要となります。ただ、データ入力作業に悩まれているご担当者様も多いのではないでしょうか。
OCRとRPAの組み合わせれば紙の情報をシステム活用できるようになり、省力化が可能になります。
本セミナーでは、「どうやってOCR」を活用すればいいのかをご紹介いたします。
BIツールを利用して、集計業務の時間短縮
BIソリューション「DataNature」は、プログラムレスで、基幹システム連携から、データ集計・活用・分析、定型帳票の Webレポート/ PDF /Excel出力 まで、直感的な操作性で企業データの見える化を高い費用対効果で実現します。
セミナーでは、最大の特徴である「ボタン機能」で簡単!集計加工 → Excelへの連携等、操作の流れをご紹介いたします。
現場で使える利益確保のための原価計算 食品製造編
定員:15名
セミナー2(15:40~16:40)
データ活用セミナー
講師:株式会社NTTデータNJK
定員:15名
<セミナー2詳細>
手作業による入力業務を「OCR+RPA」で効率化
働き方改革には、RPA(自動処理)の活用がポイントとなっております。RPAを活かすためにはデータの用意が必要となります。ただ、データ入力作業に悩まれているご担当者様も多いのではないでしょうか。
OCRとRPAの組み合わせれば紙の情報をシステム活用できるようになり、省力化が可能になります。
本セミナーでは、「どうやってOCR」を活用すればいいのかをご紹介いたします。
BIツールを利用して、集計業務の時間短縮
BIソリューション「DataNature」は、プログラムレスで、基幹システム連携から、データ集計・活用・分析、定型帳票の Webレポート/ PDF /Excel出力 まで、直感的な操作性で企業データの見える化を高い費用対効果で実現します。
セミナーでは、最大の特徴である「ボタン機能」で簡単!集計加工 → Excelへの連携等、操作の流れをご紹介いたします。
イベント詳細・お申し込み
主催:株式会社内田洋行ITソリューションズ様
詳細は以下ページをご覧ください。
※お申し込みもこちらからとなります。
【https://www.uchida-it.co.jp/seminar/20191114a/】
詳細は以下ページをご覧ください。
※お申し込みもこちらからとなります。
【https://www.uchida-it.co.jp/seminar/20191114a/】
2022
2022/08/04
2021
2021/02/02
2019
2019/11/08
2019/10/10